真珠の種類と価値、偽物の見分け方、高額査定のポイントを徹底解説

真珠は、その柔らかな光沢と気品ある美しさから「海の宝石」とも呼ばれ、古くから世界中で愛されてきました。冠婚葬祭の場面で使われることも多く、日本では一粒の真珠が家族の思い出を象徴することも少なくありません。しかし、ひとくちに「真珠」と言っても、種類や価値はさまざま。さらに、真珠には「本物」と「模造品」の見分けが難しいものも存在し、買取や査定の際には注意が必要です。この記事では、買取専門店「ゴールドジャパン 松山店」の鑑定士の視点から、真珠の種類・評価基準・見分け方・買取相場までを徹底解説。そして、実際の査定で明らかになった「驚きの高額真珠エピソード」もご紹介します。

目次
  • 真珠の種類と特徴 ~アコヤ・黒蝶・白蝶・淡水パール~
  • 真珠の評価基準と高く売るためのポイント
  • 「おばあちゃんの真珠、実は超高級品!?」査定でわかった驚きの事実
  • 【まとめ】眠っている真珠、まずは無料で査定を

真珠の種類と特徴 ~アコヤ・黒蝶・白蝶・淡水パール~

アコヤ真珠(あこやしんじゅ)

日本が誇る「アコヤ真珠」は、最もポピュラーであり、冠婚葬祭で使われる真珠ネックレスとしても定番。直径6~8mm前後が一般的で、光沢が非常に高く、テリ(輝き)やマキ(真珠層の厚さ)も安定しているのが特徴です。主に長崎県・愛媛県・三重県などが産地です。

黒蝶真珠(ブラックパール)

南太平洋のタヒチなどで採れる「黒蝶真珠」は、黒やグリーン系のメタリックな輝きが魅力。サイズも大きく、10mm~14mm程度が一般的です。存在感のあるアクセサリーとして人気があります。

白蝶真珠(ホワイトパール・ゴールドパール)

オーストラリアやフィリピンなどが主な産地の「白蝶真珠」。大粒で12mmを超えるものも多く、特にゴールド系のパールは近年人気が上昇中です。高級感があり、ネックレスだけでなくペンダントや指輪にも使われます。

淡水パール

中国が主な産地で、養殖によって大量生産が可能なため、比較的リーズナブルな価格で流通しています。近年では品質が向上し、ファッション性の高いアクセサリーにも多用されています。

そのパール、偽物かも?知らずに使ってるニセモノ真珠の見分け方

「おばあちゃんにもらったネックレス、実は偽物だった…」という残念な話は意外と多くあります。

真珠の偽物(模造真珠)は、ガラス玉やプラスチックの上に真珠層風の塗装を施したもの。遠目には本物と変わらないように見えますが、以下の方法で見分けが可能です。

    • 歯に当ててみる(真珠テスト): 本物の真珠は、表面にわずかな凹凸があり、歯に当てると「ザラッ」とした感触があります。一方、模造品は「ツルッ」として滑らかです。
    • 光沢(テリ)と透明感: 本物の真珠は、内側からにじみ出るような奥行きのある輝きが特徴。模造品は、表面だけがギラついて不自然な光を放つことが多いです。
    • 穴の周囲を見る: ネックレスの穴周辺が削れていたり、塗料が剥げていたら要注意。これは模造真珠によく見られる特徴です。
    • 専門店での無料査定が安心: 素人判断はなかなか難しいため、「真珠かどうかわからない」という場合は、専門の鑑定士が在籍する店舗にご相談いただくのがおすすめです。

真珠の評価基準と高く売るためのポイント

真珠の価値は、主に以下の6つのポイントによって決まります。

  1. テリ(光沢): 最も重要な要素。美しく輝くほど高評価となります。
  2. マキ(真珠層の厚さ): 真珠層が厚い=耐久性が高く、美しい輝きが持続するため、高価になります。
  3. キズ(表面の状態): 真珠は自然素材のため、小さな傷があることもありますが、キズが少ないものほど価値が上がります。
  4. サイズ: 一般的に大きいものほど希少性が高くなり、価格も高くなります。
  5. 色・形: 定番の白・黒・ピンク・ゴールドなど、希少色や人気のカラーはプラス査定。形も「真円」に近いほど高評価です。
  6. ブランド: ミキモト(MIKIMOTO)・田崎(TASAKI)・ティファニー(TIFFANY)・ヴァンクリーフなど

「おばあちゃんの真珠、実は超高級品!?」査定でわかった驚きの事実

ある日、松山市内にお住まいの60代女性から「母の形見の真珠ネックレスがあるんですが、価値があるのか見てもらえますか?」とのご相談を受けました。

拝見したのは、アコヤ真珠のネックレス。一見、古びた印象もあり「思い出として残しておこうか迷ってた」とのことでした。

しかし、詳しく拝見すると――

  • 珠のサイズ:8mmオーバー
  • 照りと巻き:非常に良好
  • 傷:ほとんど無し
  • ブランド:ミキモト(MIKIMOTO)
  • クラスプ(金具)部分はK18製

これはまさに、一級品のヴィンテージアコヤ真珠!
現在ではこの品質の真珠はあまり市場に出回らず、希少価値が高まっていました。

査定金額をお伝えすると、「えっ…そんなに!? 捨てなくてよかった…!」と、お客様も驚かれていました。大切な思い出が、価値ある資産になった瞬間でした。

【まとめ】眠っている真珠、まずは無料で査定を

真珠には、見た目だけではわからない価値が眠っています。特にアコヤ・黒蝶・白蝶などの天然真珠は、古いものでも状態がよければ高額査定につながることもあります。

「タンスの奥に眠る真珠ネックレス」
「昔もらったけど使わないパールのイヤリング」
「もしかして偽物かも?と心配な真珠アクセサリー」
どれも、まずは一度プロの目で見てもらうことが、損をしない第一歩です。

  • ゴールドジャパン松山店では真珠の無料査定実施中!

当店では、アコヤ・黒蝶・白蝶・淡水パールまで幅広く査定対応しております。
宇和島真珠も喜んでお買取り致します。業者様の問い合わせも大歓迎です。
真贋のチェックも含め、買取・相談はすべて無料。ぜひお気軽にご来店ください!

店舗名
ゴールドジャパン 松山店
住所
愛媛県松山市山越3-6-30 1F
電話
(089)927-0246
0120-5610-92
営業時間
AM10:00~PM7:00
定休日
無し