世界を魅了するプラダ イタリア発のラグジュアリー|プラダ(PRADA)の魅力とその進化
この記事では、プラダの歴史や人気ライン、代表的なアイテム、そして中古市場での価値についてまで深掘りしながら、その魅力を紹介していきます。
是非、最後までお付き合いください。
目次
- 歴史:革職人の店から世界的ラグジュアリーブランドへ
- プラダの革新性|アイコンになった「ポコノ」ナイロン
- 人気ラインとシリーズ紹介
- セレブリティとPRADA
- 【買取エピソード】ピンクのプラダミニバッグに込められた想い
- プラダの中古市場と高価買取のポイント
- まとめ:時代を超えて進化し続けるPRADA
歴史:革職人の店から世界的ラグジュアリーブランドへ
プラダの歴史は1913年に遡ります。創業者マリオ・プラダが、イタリア・ミラノに高級皮革製品を扱う店「フラテッリ・プラダ(Fratelli Prada)」を開いたのが始まりでした。
特に当時のトランクや旅行鞄は、上流階級や王族に愛されるほどの高品質を誇り、イタリア王室御用達ブランドに認定されるまでになります。
その後、1978年に孫娘のミウッチャ・プラダがブランドの舵を取り、「ナイロン素材のバッグ」という革命的なアイテムで世界中の注目を集めました。
プラダの革新性|アイコンになった「ポコノ」ナイロン
プラダの革新性|アイコンになった「ポコノ」ナイロンとは?
工業素材からファッションへ:ポコノ(Pocone)の起源
「ポコノ(Pocone)」とは、元々は軍用テントやパラシュートなどに使用されていた耐久性の高い工業用ナイロン素材です。耐水性・耐摩耗性に優れ、軽量でありながら丈夫という特徴を持っていました。これをファッションの世界に取り入れたのが、プラダ3代目のミウッチャ・プラダです。
1970年代末から1980年代初頭、ラグジュアリーブランドはレザーや金属など“重厚で高級感のある素材”を当然のように使っていました。そんな中、ミウッチャはこの無骨なナイロンに“美しさとモード”を見出し、バッグというカテゴリーで打ち出します。
革新的だった「ナイロン×ラグジュアリー」という発想
1984年、プラダは初のナイロンバッグを発表しました。それは実用的で、軽く、そしてスタイリッシュ。
この時代、ラグジュアリーといえばレザーが当たり前だったため、「ナイロン製の高級バッグ」というのは一部で物議を醸しました。
しかし、ファッションの最前線を行く人々――たとえばファッションエディターや前衛的なアーティストたちはその新しさ、洗練されたミニマルデザイン、機能美にいち早く注目しました。
これがプラダを、クラシックなラグジュアリーとは一線を画す「モード系ハイブランド」として確立させる転機となったのです。
シンボル的存在となったナイロンリュック「V136」
1990年代には、プラダのナイロンバッグが世界的に大ヒットします。中でも特に象徴的なのが、通称「V136」と呼ばれるナイロンリュック(バックパック)です。フロントに配された三角形のエナメルロゴと、艶を抑えたブラックナイロンの組み合わせが、エレガンスと実用性を両立させていました。
このアイテムは、当時のミニマリズムブームとも相まって、世界中のセレブリティやモデル、ファッション関係者の間で爆発的な人気を博しました。
ポコノは「再定義されたラグジュアリー」
ナイロンという「日常的で安価な素材」を、プラダは見事に“再定義”しました。
それは、素材そのものの価値ではなく、「コンセプトとデザイン、そして洗練された見せ方」によってラグジュアリーの本質を表現するという、非常に先鋭的な思想でした。
この姿勢は、現代のサステナブルファッションにもつながっていきます。
Re-Nylon(リ・ナイロン)へと進化
2019年、プラダは環境保護の観点から「Re-Nylon(リ・ナイロン)」プロジェクトを始動しました。これは、海洋プラスチックや漁網などを原料とした**再生ナイロン(エコニール)**を使用し、従来のポコノの質感を維持しながらもサステナブルに仕上げた新しい素材です。
プラダはこれを使った製品をシリーズ展開し、将来的にはすべてのナイロン製品をRe-Nylonに移行することを掲げています。
ポコノが築いた“プラダらしさ”
ポコノナイロンは単なる素材ではなく、「プラダの哲学」そのものを象徴しています。
・ラグジュアリーの常識を疑う姿勢
・実用性とデザイン性の融合
・シンプルの中に潜むエレガンス
・時代を先取る環境意識
これらすべてが、あの艶を抑えた黒いナイロンバッグに詰まっているのです。
人気ラインとシリーズ紹介
PRADA Re-Nylon(リ・ナイロン)
環境に配慮した再生ナイロンを使ったサステナブルライン。伝統のポコノに現代的な意味を持たせ、新世代からの支持を集めています。
PRADA Galleria(ガレリア)
クラシカルで構築的なフォルムのレザーバッグ。ビジネスシーンにもマッチする気品あふれるデザインが特徴です。
PRADA Cleo(クレオ)
曲線美が魅力のショルダーバッグ。ミニマルながらもエレガントな印象を与え、近年の大ヒットモデルとなっています。
Miu Miu(ミュウミュウ)
実は「Miu Miu(ミュウミュウ)」もプラダの派生ブランド。ミウッチャ・プラダの愛称から名付けられ、若々しくフェミニンなテイストが人気です。
セレブリティとPRADA
プラダは数多くのセレブリティやアーティストに愛されてきました。リアーナ、ビヨンセ、キム・カーダシアン、そして日本でも渡辺直美さんなどが愛用していることで知られています。
また、映画『プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)』の影響により、ラグジュアリーファッションに対する人々の憧れを一層高めました。
【買取エピソード】ピンクのプラダミニバッグに込められた想い
―― 松山市在住・50代女性のお客様より ――
先日、当店「ゴールドジャパン 松山店」へお越しいただいたのは、松山市にお住まいの50代の女性のお客様でした。手にされていたのは、ひときわ可愛らしいピンクのプラダのミニバッグ。愛らしいフォルムに、さりげなくあしらわれたトライアングルロゴが印象的な逸品でした。
お話を伺うと、「初めてのボーナスで自分へのご褒美として買った思い出のバッグ」なのだそう。しかし最近は荷物が多くなり、出番が減ってしまったとのこと。「しまっておくより、誰かにまた使ってもらえたら」と思い、思い切って査定に出されたそうです。
状態は非常によく、角スレや汚れもほとんど見られない美品。特に人気のあるピンク系カラーということもあり、現在の中古市場では需要が高まっているアイテムです。付属品としてギャランティカードと保存袋も揃っていたため、高額査定をご提示させていただきました。
査定結果をお伝えすると、お客様は「思ったよりずっと高くてびっくりしました!」と笑顔に。新しいバッグを買う資金にされるとのことで、前向きな気持ちでお譲りいただけました。
今回のように、プラダのミニバッグは「ギャランティカード有無」「カラー」「状態」によって相場が大きく変動します。
プラダの中古市場と高価買取のポイント
近年では、プラダのヴィンテージアイテムや90年代リバイバルアイテムが再評価されています。特に以下のようなアイテムは高価買取対象になることが多いです:
- ナイロンリュック(ブラック、トライアングルロゴ付き)
- ガレリアシリーズのレザーバッグ
- リエディション2000・2005シリーズ
- 現行モデルのRe-NylonやCleo
状態の良いもの、付属品(ギャランティカード・保存袋)が揃っているものは、買取価格が上がる傾向があります。
また、PRADAは市場に一定のニーズがあるため、年数が経っても値崩れしにくいブランドの一つです。
まとめ:時代を超えて進化し続けるPRADA
プラダは、伝統を重んじながらも常に時代に挑み、ファッションに新たな価値観をもたらしてきました。
軽やかで機能的なデザイン、サステナブルな素材への取り組み、そしてシンプルながらも力強いメッセージ性を持つアイテムは、今後も多くの人を魅了し続けることでしょう。
中古市場においてもその価値は健在であり、買取や資産価値としても注目のブランドです。
- 店舗名
- ゴールドジャパン 松山店
- 住所
- 愛媛県松山市山越3-6-30 1F
- 電話
- (089)927-0246
0120-5610-92 - 営業時間
- AM10:00~PM7:00
- 定休日
- 無し