伝統・機能性・芸術性が融合した唯一無二の素材 ゴヤール(GOYARD)とは?歴史・人気の理由・人気モデルを詳しく解説
フランス発祥の高級ブランド「ゴヤール(GOYARD)」。そのエレガントで洗練されたデザイン、そして独自のヒストリーを持つトランクメゾンとして、ルイ・ヴィトンやエルメスとは異なる“通好み”の存在感を放っています。今回は、ゴヤールの魅力や歴史、そして中古市場における注目度を詳しく解説します。
目次
- ゴヤールの歴史|職人技が息づくトランクブランド
- ゴヤールディンの誕生と背景
- アイコニックな「ゴヤールディン」キャンバスとは?
- ゴヤールが“幻のブランド”と呼ばれる理由
- 代表的なラインと人気モデル
- 偽物との見分けポイント
- ゴヤールを高く売るポイント
- まとめ|ゴヤールは「本物志向」に選ばれる唯一無二のブランド
ゴヤールの歴史|職人技が息づくトランクブランド
ゴヤールの起源は1792年、フランス・パリで創業された「メゾン・マルタン(Maison Martin)」にさかのぼります。1845年にフランソワ・ゴヤールがこのトランクメーカーで働き始め、後に事業を引き継いで「ゴヤール」と改称。以降は「職人技術を大切にする老舗トランクブランド」として、王侯貴族や上流階級から愛される存在になりました。
特に19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ゴヤールは「旅行鞄といえばゴヤール」と評されるほどの人気を誇り、多くの王族やセレブリティたちにトランクやバッグを納めてきました。現在でも、エリザベス女王やカール・ラガーフェルドといった著名人が愛用していたことでも知られています。
ゴヤールディンの誕生と背景
「ゴヤールディン(Goyardine)」は、1892年にゴヤールが開発した独自のキャンバス素材です。名前はブランド名「ゴヤール」と、フランス語で“布地”を意味する「–ine」に由来します。創業者フランソワ・ゴヤールの息子、エドモン・ゴヤールが考案しました。
当時の旅行スタイルに適した“軽くて丈夫なトランク”を目指し、革に代わる画期的な素材として誕生。耐久性と軽さを兼ね備えたこの素材は、瞬く間にゴヤールの象徴となりました。
アイコニックな「ゴヤールディン」キャンバスとは?
■ 見た目の特徴|ヘリンボーン柄の秘密
ゴヤールディン最大の特徴は、「ヘリンボーン(杉綾)柄」と呼ばれるジグザグ模様。ドットで構成されたこのデザインは、薪職人であったゴヤール家のルーツを反映しています。木材を積み上げる際の配置に着想を得たもので、模様の中には「Y」の文字が浮かび上がるような仕掛けもあります。
この“意味のあるデザイン”が、単なるブランドロゴとは異なる高級感と個性を醸し出しています。
■ 素材構成と技術的な特性
ゴヤールディンは、以下の素材から構成されています:
- リネン(麻)
- コットン(綿)
- 樹脂コーティング
この構造により、革よりも軽量で、防水性・耐摩耗性にも優れています。また柔軟性があり、折り畳んでもクセがつきにくく、長く美しさを保つことが可能です。
■ 手描きからシルクスクリーンへ
初期のゴヤールディンは、職人が一点一点手描きしていたため、非常に時間と手間がかかりました。現在ではシルクスクリーン印刷によって再現されており、生産効率は上がったものの、職人の手作業によるストライプやイニシャルのカスタムサービスはいまも継続されています。
この点が、ゴヤールの“工業製品に留まらない芸術性”を象徴する部分でもあります。
■ カラーバリエーションと希少性
ゴヤールディンのカラーバリエーションには、以下のようなものがあります:
- ブラック
- ブラック×ブラウン(クラシック)
- レッド(Rouge)
- グリーン(Vert)
- ネイビー(Marine)
- イエロー(Jaune)
- ホワイト(Blanc)
これらの中でも「ブラック」は定番カラーとして比較的入手しやすい一方、その他のカラーは特注扱いで流通が少なく、中古市場では希少価値が非常に高くなります。
ゴヤールが“幻のブランド”と呼ばれる理由
ゴヤールは、広告・SNS・EC販売などを一切行っていないブランドとしても有名です。そのため「知る人ぞ知るラグジュアリー」として独自の価値を保ち続けています。
また、日本国内でもゴヤールの店舗は限られており、正規取扱店は東京都内の一部百貨店のみ。購入には事前予約や長時間の来店待ちが発生することもあり、希少性の高さが中古市場での人気にもつながっています。
代表的なラインと人気モデル
サンルイ(Saint Louis)トート
軽量で収納力抜群。リバーシブル仕様も人気
👜 サンルイ トートの主な特徴
■軽量で柔軟な構造
サンルイは、ゴヤール独自の「ゴヤールディン(Goyardine)」キャンバスを使用しており、PMサイズで約250g、GMサイズで約350gと非常に軽量です。この柔軟な素材により、バッグは折りたたみ可能で、旅行時の持ち運びにも便利です。
スニーカーダンク
■リバーシブルデザイン
サンルイは完全にリバーシブル仕様で、表面のゴヤールディンキャンバスと、裏面のリネンとコットンの混合素材を使い分けることができます。これにより、気分やスタイルに合わせて異なる表情を楽しめます。
■ 取り外し可能なポーチ付き
バッグには、同素材の取り外し可能なポーチが付属しており、小物の整理や貴重品の収納に便利です。ポーチはバッグのハンドルにストラップで取り付けられており、必要に応じて簡単に取り外すことができます。
スニーカーダンク
■豊富なカラーバリエーション
サンルイは、ブラックやブラウンなどのクラシックカラーに加え、レッド、グリーン、ブルー、イエロー、ホワイトなど、多彩なカラー展開があります。特に限定色やスペシャルカラーは希少価値が高く、中古市場でも高値で取引されています。
スニーカーダンク
■パーソナライズサービス「マーカージュ」
ゴヤールでは、バッグにイニシャルやストライプを手描きで施す「マーカージュ」サービスを提供しています。これにより、自分だけのオリジナルバッグを作ることができ、特別感が増します。
スニーカーダンク
📏 サイズ展開
PM(プティモデル):長さ34cm × 高さ28cm × 幅15cm、ハンドル高さ18cm、重量約250g。
GM(グランモデル):長さ40cm × 高さ34cm × 幅20cm、ハンドル高さ21cm、重量約350g。
※以前はジュニアサイズも存在しましたが、現在は廃盤となっています。
サンルイは、その軽さと収納力から、日常使いはもちろん、旅行やビジネスシーンでも活躍します。また、シンプルながらも高級感のあるデザインは、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルにマッチします。
アルトワ(Artois)
サンルイよりも構造がしっかりしており、ジッパー付きで通勤にも◎
👜 アルトワ(Artois)トートバッグの特徴
サイズ展開:PM(スモール)、MM(ミディアム)、GM(ラージ)の3サイズがあります。
素材:ゴヤールディンキャンバスとシュヴロッシュカーフスキンを使用。
デザイン:ファスナー付きの開口部と、四隅にレザー補強が施されており、セキュリティ性と耐久性に優れています。
内装:リネンとコットンの裏地に、ゆったりとした内ポケットが配置されています。
ハンドル:PMサイズではハンドルの高さが20cm、MMサイズでは25cmとなっており、肩掛けもしやすい設計です。
アンジュ(Anjou)
レザーとのリバーシブルで高級感が際立つモデル
👜 アンジュの主な特徴
■ リバーシブルデザイン
アンジュ最大の魅力は、表裏で素材が異なるリバーシブル構造です。外側には上質なカーフレザー(シュヴロッシュ)、内側にはアイコニックな「ゴヤールディン」キャンバスが使われています。その日の気分やコーディネートに合わせて2通りの表情を楽しめる贅沢な仕様です。
■ 上質な素材と仕立て
レザーには軽くて柔らかいシュヴロッシュカーフスキンを採用。ゴヤールディンキャンバスとのコンビネーションにより、高級感と実用性を両立しています。長時間の使用でも疲れにくい軽さと、耐久性の高さが魅力です。
■ 取り外し可能なポーチ付き
付属のレザーストラップ付きポーチは、ちょっとした外出時のクラッチバッグとしても使える便利なアイテム。バッグ本体と同素材で統一感があり、ゴヤールらしい上品さを演出します。
■ 豊富なサイズ展開
-
-
- アンジュ ミニ(Mini):20cm × 20cm × 10cm(コンパクトなサイズでちょっとしたお出かけに最適)
- アンジュ PM:28cm × 47cm × 15cm(A4対応、通勤にも◎)
- アンジュ GM:34cm × 40cm × 20cm(大容量で旅行や出張に最適)
-
■ カラーバリエーション
定番のブラック×ブラウンをはじめ、ホワイト、レッド、ネイビー、イエロー、グリーン、ピンク、ボルドーなど多彩なカラーが揃っています。限定カラーやカスタムカラーも存在し、中古市場でも非常に人気があります。
■ パーソナライズサービス(マーカージュ)対応
希望に応じて、イニシャルやストライプを手描きで施す「マーカージュ(Marquage)」サービスにも対応可能。自分だけの特別なアンジュにカスタマイズできるのもゴヤールの醍醐味です。
「アンジュ」は、サンルイの軽快さを保ちながら、よりラグジュアリーで多機能なトートを求める方に最適なモデルです。フォーマルにもカジュアルにもマッチし、使い込むほどに愛着が湧く逸品。高級感、機能性、希少性のすべてを備えたゴヤールの代表格とも言えるバッグです。
偽物との見分けポイント
ゴヤールディンは模造品も多く出回っているため、以下の点を確認することが重要です:
-
-
- 模様が正確に連続しているか
- 「GOYARD」のロゴ配置がずれていないか
- カスタムの手描き部分に立体感があるか
-
少しでも不安がある場合は、専門の鑑定士による査定をおすすめします。
ゴヤールを高く売るポイント
ゴヤールは中古市場でも非常に人気が高く、状態が良ければ高価買取が期待できます。特に以下のような条件がそろっていると査定額がアップする傾向にあります:
-
-
- 現行ラインの人気モデル(サンルイ、アルトワなど)
- 保存状態が良い(角スレ・持ち手の劣化が少ない)
- 付属品(保存袋、保証書など)が揃っている
- 限定色や限定モデル
-
また、直営店で購入したことが証明できるインボイスがあると、査定額にプラスになることも。店舗によっては買取相場に差が出ることもあるため、ブランド専門の買取店やゴヤールを多数取り扱っている実績のある店舗に相談するのがポイントです。
まとめ|ゴヤールは「本物志向」に選ばれる唯一無二のブランド
広告を打たず、流行にも流されない。ゴヤールは、自らの美学とクラフツマンシップを徹底的に守り抜くことで、“本物を知る人”から熱烈に支持されてきました。その希少性とブランド価値は、今後も長く続いていくと考えられます。
もしお手元にゴヤールのバッグや財布がある場合は、一度査定を受けてみてはいかがでしょうか? 状態やモデルによっては、驚くような価格になるかもしれません。
ゴヤールの魅力と価値を最大限に活かすには、信頼できる買取店を選ぶことが大切です。愛媛県松山市でのゴヤール買取は、実績豊富な私たちまでお気軽にご相談ください。
- 店舗名
- ゴールドジャパン 松山店
- 住所
- 愛媛県松山市山越3-6-30 1F
- 電話
- (089)927-0246
0120-5610-92 - 営業時間
- AM10:00~PM7:00
- 定休日
- 無し